Parmacy Suzu

OTC販売について

OTC:over the counter drug の頭文字。

要はカウンター越しに陳列されている薬のことでカウンター内の薬剤師が相談に応じて説明してから販売する薬のこと。 最近は広く一般に販売する医薬品のことを総称してOTC医薬品といいます。 一般的に「調剤薬局」というのは主に処方箋調剤を行い、市販薬はあまり多くは扱わないところが多いようです。 物理的に広さが足りない、経営上の都合等々いろいろと事情はあるのでしょう。 そこで、あらためて薬局の「役目」というものを考えてみたいと思います。

OTC販売にみる、薬局の役目

薬局の役目は医薬品の供給、その適正使用に関わる情報提供、

もっといえば「医療の入り口」としての機能もあるのではないでしょうか。

医薬品の供給には医療用はもちろん市販薬も含まれます。 医薬品は正しく使って効果を期待するもので、誤った使用からの副作用は防がなければなりません。 そして、症状相談からその進路を誘導してあげなければならないこともあります。 OTCでいいのか、内科にいくべきなのか整形にいくべきなのか。 患者さんにとっての最初の相談窓口としての役割も薬局は担うべきです。

敷居の高さ・・・患者さん、お客さんの感じ方はどうなのでしょうか?

軽く玄関が開けてひざの痛みや目のゴロゴロ、胸焼けを相談する患者さん。 医療のポータルサイトになろうとするのなら、まず薬局は敷居を徹底的に下げなければなりません。 「入りやすい、声をかけやすい、相談しやすい。」これがものすごく大事です。 どこまでの人を「救えるか」というのはおこがましいにしても、 どこまで役に立てるかはまずは入りやすい入り口を作ることが大切だと思います。

現在、すず薬局ではOTCに関して正直なところ品目数や販売経験など不足した部分があり、これからといったところです。 しかし、地域に根ざすことを第一に登録販売者が中心となり積極的に取り組んでいる最中です。 現在、調剤薬局には「町の健康ステーション」、「セルフメディケーションの推進」を目指すよう言われています。しかしそれを目指すに当たり、それなりの『看板』が必要なのだと思います。本物の看板ではなく「ここは相談していいところなんだ」ということが相手に伝わるという「暗黙の雰囲気」のことです。 多品目のOTCをおくのは、利益を考えるとプラスではないでしょう。しかし地域の方の利便性向上や売上げUPというよりもこの『看板』効果のためにも必要だと考えています。 OTCの相談から健康相談に進んでいくこと、そして受診勧奨につながることがまず目指していくことだと思います。ドラッグストアだと売上げ意識が出てしまうかもしれませんが、純粋にOTC販売か受診かを相談に乗り、未病・予防につながればと思います。売上よりも、『看板』を磨いていると思えば良いでしょう。 ここで、取組みの中心になっている登録販売者のコメントを紹介します。